KPMベルリン

KPMベルリン(Konigliche Porzellan Manufaktur)
ベルリン王立磁器製陶所 since1763
KPMを語るとき。
プロイセン国王フリードリヒ2世なくしてその歴史は語れません。
ヨーロッパの名窯はほどんどが王立。
こぞって磁器制作をわが国で。って競っていたから当然です。
ただし。
他の王立と生い立ちが異なる点があるのです。
それは。
国王自らがブランデンブルグ選帝侯時代の紋章を窯印とし、燃料調達から職人の地位・報酬までことこまかく直接指示して経営された点です。
要は。
産業・文化の国策の一環としてひじょうに熱心に取り組んだということではないでしょうか。
西欧で初めて硬質磁器焼成に成功したのがザクセンのマイセンであったことは何回かご案内しました。
その磁器焼成成功の立役者がJ.F.ベトガー。
実は。
そのベトガーはもともとプロイセンにいた錬金術師だったのです。
「悔しい~。」かったはずです。きっと。
で、気合入れたんでしょうね。
ドイツの歴史上最高の国王として誉れ高いフリードリヒ大王が本気になったわけですから強力です。
KPMベルリン ノイジェラット56  洋食器の創美
ノイジェラット56。
これ裏管理人も大好きなロココ様式そのものでいながら落ち着きと風格のあるノイジェラットの64番。
KPMでは、フォルムの呼び名に番号をつけてパターン名としています。
00っていうとそのフォルムの白磁。
装飾に手間がかかるほど数字が大きくなります。
ノイジェラットは64番が最上級。
今日はKPMベルリンの歴史のお勉強ということで。
洋食器の創美はKPMベルリン大得意ですから今後もどんどんご紹介していきますからお楽しみに。

品番の仕組み(マイセン編)

マイセンの品番の基本
マイセンのアイテム数おそらく30万種類以上。
メーカーとしても品番管理は必須です。
わけわかんなくなっちゃいます。
助かるのは製品に品番が描きこまれている点です。例外もありますが。
まずデコレーションナンバー。
このブログでも「decoNo.なになに」っていうふうに表示しています。
いわゆるパターンとかシリーズとか。
柄(がら)を6桁の番号で表します。クリックして拡大してみてくださいね。
マイセン 品番_02  洋食器の創美
オレンジ色で020610/394って読めます?
020610がデコレーションNo.でイエローローズのこと。マイセン イエローローズ コーヒーカップ&ソーサー  洋食器の創美
020610っていうと必ずイエローローズのデコレーションになります。プレートでも花瓶でも。
ちなみにスラッシュのあとの3桁や4桁の数字はペインターさんの番号。
カップとソーサーで違っていたりします。同じこともあります。
裏管理人個人としてはカップとソーサーを異なるペインターで微妙な筆致の違いを楽しんでいます。
それにしても慣れるまで数字読めません。なんだか下手というかクセが強いです。こんなです。
number
‘1’が逆Vの字みたいだったり、だいたい縦長。
絵付けの美しさと字の読みやすさは別問題のようですね。
最初の写真はソーサーですがカップにはデコレーションNoが描き込まれていない場合もあります。
マイセン 品番_04  洋食器の創美
これがさっきのイエローローズのカップです。ペインターNoしか見当たりません。このあたりの描く描かないの基準は明確ではないようですがペインターNoは必ず入ります。
この6桁のデコレーションNo.に5桁フォームNo.(型)が組み合わされて製品が特定できるようになっています。
型の番号は成型の段階で刻印されます。
最初のソーサーの写真と4番目のカップの写真を拡大してよくみるとそれぞれ(00)562と(00)572の刻印が確認できます。
これが型の番号です。
ちょっとややこしいのはこのカップ&ソーサーの型番は00582。
カップが00572、ソーサーが00562。合わせて00582。
しかして020610-00582はイエローローズのコーヒーカップ&ソーサーとなります。
少しずつ例外がありますがこんな仕組みです。
デコレーションNo.に型番をくっつけて、見たこともないアイテムを発注したことも数知れず。
絵付けのない白磁や下絵付けだけのブルーオニオン等はペインターNo.やペインターの記号だけになるのがほとんど。
マイセン 品番_05  洋食器の創美
マイセン 品番_06  洋食器の創美
マイセン 品番_07  洋食器の創美
上から順に、ブルーオニオン・ブルーオーキッド・波の戯れホワイト。
ブルーオーキッドには下絵付けのデコNoも確認できますね。
波の戯れホワイトはドイツ語の「白」という意味の単語が記されます。こうしておけばマイセン以外のペインターが絵付けしても「外絵付け」ってすぐにわかるでしょ。自衛策です。
モチーフ番号がプラスされたりいろいろですが、お買い足しのときなど知っていると確実です。
稀に描き忘れや描き間違いもあったりします。手作りの宿命ですね。

ヘレンド シノワズリ その1.

ヘレンドのシノワズリ HEREND Chinoiserie part1
アウガルテンの記事で触れましたがヘレンドは開窯(1826年)当初はハプスブルグ家純正御用達窯であったウィーン窯(アウガルテン)のNo.2的な窯でした。
それが。
第一回ロンドン博覧会(1851年)でビクトリア女王に注文を受ける栄誉に浴した「ビクトリア」の出展で注目を集めます。
王侯貴族・社交界への”デビュー”っていう感じでしょうか。
ヘレンド ビクトリア6pcs  洋食器の創美
ビクトリアVBOも東洋趣味。
そして。
1867年のパリ博で独自の世界観をもつシノワズリシリーズを出品し、一躍名窯の仲間入りを果たしたわけです。
ヘレンド ゲデレ プレート18cm  洋食器の創美
ヘレンド初のシノワズリである「西安の赤」改め「ゲデレ」G。
ハプスブルグ家后妃エリザベートさんが別荘のゲデレ城用にご用命。以後「ゲデレ」とか「ゴドロー」とか呼ばれています。
それにしても。
マイセン開窯から150年近く過ぎた19世紀半ばに発表された中国趣味(シノワズリ)が当時の王侯貴族に絶賛されたのはなにゆえ?
シノワズリは出尽くした感があったはずです。
いかに個性的であったか、独創的であったか、ということですね。
好みまっぷたつの潔さ。
ヘレンド エミルローズトゥッピーニ ティーカップ&ソーサー  洋食器の創美
ERS。この強烈な個性にはエネルギーさえ感じます。
大勝負に出たんだって裏管理人は勝手に思います。
このシノワズリシリーズがあってこそ今のヘレンドがあるわけです。
各作品についてはまたの機会でご紹介します。

お得意様のコレクション(その3)

洋食器の創美藤沢店お得意様コレクションpart3。
引き続きアンティークマイセン
例によってまたしても絶品です。
アンティークマイセン マルコリーニ_02  洋食器の創美
マルコリーニの花絵付け
7年戦争による疲弊と18世紀後半の華麗なロココ様式に対する一般社会からの反発により(フランス革命も反封建主義)、作風の転換が遅れたマイセンは発注激減。
経営危機。ほんとに危なかったようです。
で。
1774年、カミロ・グラフ・マルコリーニ伯爵が再建を目指して工場長に任命されたわけです。
1774年から1814年まで。この間のマイセンの双剣マークには柄の間に星印(アスタリスク)が記され、時代考証が明確です。
マルコリーニについては好意的な評価もありますが、絵付け前の貴重な白磁を販売してしまったことや経営自体をまったく立て直すことができず後任にさらなる苦労をかけたことで厳しい見方も多いようです。
が。
なんとかヒットを飛ばそうと試行錯誤がみられるマルコリーニ時代ならではの作品も多数あってマルコリーニ時代のコンディションのいいものを収集しつづけるコレクターも多いのです。
ただ。
さきほどお伝えしたように白磁が販売されてしまっていたためにマイセン以外で絵付けされたもの(外絵付け)も当然数多く出回っています。
また、苦しい時代で磁器質にもばらつきがあります。
ですから、マルコリーニ時代の状態の良い作品はますます人気。貴重。
で。こちら。
アンティークマイセン マルコリーニ_01  洋食器の創美
この美しさはどうでしょう。真性マイセンであることは間違いありません。
セピアカラーのこの花絵付けはマルコリーニ時代を代表するパターンです。
数多くの愛らしい天使人形をデザインしたフランス生まれのミシェル・V・アシエが原画を手がけたといわれています。
ロココの申し子のようなアシエが時代の波には逆らえずに本作のような新古典主義のモチーフを描いたことに当時のマイセンの必死さが裏管理人には伝わってきます。
それにしても才能ある芸術家(職人)は何を創造してもすごいものですね。
形状(フォルム)もロココから新古典への潮流をうけて古代ギリシア・ローマの様式が踏襲されています。
こちらの作品の良さはその希少性プラスとにかくその個体のすばらしさ(コンディションの良さ)に集約されると思います。
「アンティークこそ美しくなければならない」(裏管理人)。
何点か同様の作品と出会っていますがこのF様のご用命品ほどのクオリティの逸品にはあとにもさきにも縁がありません。

5ピース1ユニット

5ピース1ユニット(ファイブピース・ワンユニット)
15年くらい前でしょうか。
ウェッジウッドさんがさかんに提案していた組み合わせです。
ウェッジウッド コーヌコピア5pcs_02  洋食器の創美
カップ&ソーサーとプレート20cm、27cmにサラダソーサー(オートミール)。以前お話したように1パーツ1ピースで数えますからこれで5ピース。
こうなります。
ウェッジウッド コーヌコピア5pcs  洋食器の創美
一人分のそろえ方としての提案ですね。
これ掛ける人数分っていうキャンペーンだったと記憶しています。
こんなふうに20cmプレートとサラダソーサーをセットするとステキ。
ウェッジウッド クリオ5pcs  洋食器の創美
別名スターターセット。
欧米では4セット(20ピース)が基本セット数。
1ユニット分箱に入っていたりしました(おもにアメリカ向けって聞いたような)。
ウェッジウッド ストロベリー&バイン5pcs_01
実際、とっても使いやすい組み合わせで場面場面でそれぞれが活躍すること間違いなし。
ウェッジウッド ストロベリー&ヴァイン5pcs_02  洋食器の創美
ストロベリー&バイン
とくにオートミールまでの4pcsはお茶飲み時間にとても重宝します。直径16cmのちょっと深めのボールはほ~んとによく使えます。
ウェッジウッド サムライ5pcs_01  洋食器の創美
和食にマッチするサムライ
コレクションのなかで一番のお気に入りをこういう組み合わせで数人分そろえるのも本来の意味での洋食器の楽しみかたです。
もちろんウェッジウッドに限りません。

お得意様のコレクション(その2)

昨日に引き続き、洋食器の創美藤沢店のお得意様のコレクション。
ご提供いただいた画像からその歴史などをご紹介いたします。
アンティークマイセン ヘロルト
Johann Gregorius Horoldt(1696-1775)。
スワンサービスの記事で少し触れましたが「ヘロルトの存在なくしてマイセンなし」。
ベットガーが西洋で初めて磁器焼成に成功し、画家であり化学者であったヘロルトが磁器用絵具と文様を開発したわけです。
1710年にアウグスト王が磁器焼成成功の回状を発布。ヘロルトはその10年後の1720年から1756年までマイセンに在籍しています。抜擢弱冠24歳から。やはり天才です。
ヘロルトのすごいところは絵具の開発とその絵具による絵付け両方に才能を発揮した点。
描きこみたい色彩のイメージがありつつ開発を続けたのではないでしょうか。
マイセンは今でもヘロルトの残した資料をもとに絵具を調合しているそうです。極極秘。
画家兼化学者。それも超一流。ちょっといませんよね。
港湾画、花絵など多岐にわたるモチーフをデザインしましたが、とにかく初めてのことです。
手本はアウグスト王お気に入りの古伊万里。
アンティークマイセン ヘロルト_02  洋食器の創美
そして楽園と考えられていた中国を題材にした一連の分類がこちらのヘロルトシノワズリです。
裏管理人もこのブログのプロフィール画像をヘロルトにしていますがこれは洋食器の創美の画像。まちがっても裏管理人所蔵ではありません。
こちらは正真正銘ご購入いただいて大切にされている名品です。
左からティーボール、カップ&ソーサー、ビーカー。いずれも中国人物画と呼ばれるカテゴリーです。
特に左の「色絵金彩中国人物碗」はもっとも有名な作品で収集家にとっては究極のアイテムです。
少し話がそれますが日本や中国からやってきた碗類にはハンドルがありません。彼らもそれにならっていたのでこのようなカップが生まれました。
トルココーヒーや当時贅沢なお茶を手に受けて楽しんでいたそうです。
ティーボールとかコップヒェンとかいいます。
アンティークマイセン ヘロルト_01  洋食器の創美
左ビーカー、右テーブルベル。
ひじょうにめずらしい単彩(人物の顔は色絵です)のそろい踏み。
また、こちらの作品はすべて1996年の”ヘロルト生誕300周年”限定作品。
描きこまれた年月とペインターのサイン。
そしてJGH(ヨハン・グレゴリウス・ヘロルト)のイニシャルと年号。
マイセンにしてはめずらしくそれらが器のの裏に記されています。
マイセン絵付けの祖を記念した作品ですのでマイセンの思い入れがひしひしと伝わってくる出来映えです。
裏管理人はおすすめする立場ですがよほどのものがでてこない限りこちらのお得意様にさらにご提案するヘロルト系は思い浮かばないほどのコレクションです。
しいて言えばハウスマーラー(初期マイセン外絵付け)もの、それもゾイター工房の金彩中国人物の作品くらいでしょうか。
ただしもしあったら博物館級(汗)。

お得意様のコレクション(その1)

今日は嬉しいご案内です。
藤沢店の超お得意様からご用命いただいた逸品のお写真をお預かりしました。
アンティークへの造詣の深いお客様で好みもはっきりしてらっしゃいます。
アンティークならマイセン。そしてセーブル。
本格派です。
こちらは最近ご用命いただいたアンティークマイセン。
アンティークマイセン貼花ベース_03  洋食器の創美
19世紀末の貼花装飾ベース天使文。逸品です。
希少性その1.天使絵
意外に思われるかもしれませんがマイセンの天使絵はひじょうに希少です。現代ものにはありませんからアンティークで。ってなります。
天使ものは世界中で人気がある上にマイセンの天使絵はもともと寡作(アンティークの天使絵といえばKPM)ですので状態の良い作品と出会うのはよほどの幸運が必要です。
しかも本作は両面天使絵(片面フラワーブーケと組み合わせられることが多いんです)。
希少性その2.サイズ
この時代の作品は大きいものが多く、高さ10cm前後のこのベースの可愛いサイズは魅力。絵付けも貼花装飾も難しくなります。
凝縮された良さ。これに尽きます。
希少性その3.貼花装飾
読んで字のごとく。花びら一枚一枚から手作りされた花や葉でカップや器・置物を装飾することです。
もちろん硬質磁器。収縮しますから窯出し時点での失敗もあるはずです。
わずかな欠けはありましたがコンディションは極上クラス。
アンティークマイセン貼花ベース_01  洋食器の創美
18世紀のロココ様式絵画の先達フランス宮廷画家ブーシェの絵を忠実にマイセンのマイスターが磁器絵付けとして表現しきっています。
アンティークマイセン貼花ベース_02  洋食器の創美
18世紀の豪奢なフランス宮廷文化から生まれたロココ様式。
ザクセンのマイセンにはただの贅沢と写ったでしょうがドイツの宮廷では憧れもあり人気の的。注文も多かったでしょうがこうなったらもてる職人技を駆使して作るしかありません。
天使、形、装飾。
マイセンのロココ様式集大成作品といっても過言ではありません。
このような逸品をご自宅で鑑賞する、というか一緒に過ごすことができるということはほんとうにすてきな毎日ですね。130年以上の歴史をみてきた作品です。
実は。
まだまだ画像をいただいているのですが、
熱くなって裏管理人の説明が長くなってしまいましたので何回かにわけてご紹介していくことにいたします。
それにしても。
こちらの写真はご本人様がご自宅でお撮りになったそうです。
「うちのサイトのお話」で白状した裏管理人の撮影技術(?)をはるかに超える質の画像です。
いい意味での「こだわり」。大切です。

マイセンフラワー

マイセンフラワー
Blumenmalerei(Flower Painting)
マイセンの花柄っていってもどれくらいの種類があるのか想像するのも怖いくらい。
「洋花」だけとしても同じ品番(デコレーションNo)でのバリエーションも勘定にいれると・・・。
2,000種類? 5,000種類以上?
きっとマイセン自体も把握できていないと思います。
今日は、なかでも一番なじみ深いフラワーのご紹介です。
「二つ花」とか「五つ花」とか聞いたことありますでしょう?
マイセン フラワー_01  洋食器の創美
左から「二つ花」「三つ花」「五つ花」です。花の種類がいくつかで数えます。
「一つ花」も「四つ花」っていうのもあります。
「四つ花」以上はカップとソーサーの柄は合わせません。
もうすこしわかりやすい写真。
マイセン フラワー_02  洋食器の創美
左から、二つ・五つ・三つ。二つと三つはメインのお花がカップとソーサーでそろっていますが五つは違っていますね。いいんです。それで。
マイセンフラワーとかジャーマンフラワーとかいわれる代表的な花絵付けです。
ややこしいのは「二つ花」や「三つ花」などそれぞれに花の向きや絵付けの場所の違いでさらに別の品番があること。
要注意です。奥深いです。
とにかくソーサーの裏に描きこまれている6桁のデコレーションNo.を確認すれば大丈夫です。
マイセン フラワー_04  洋食器の創美
decoNo100110の五つ花の6ピース。全部で三十花。
柿右衛門を写していて「このままじゃいかん」と思ったかどうかわかりませんが、
16世紀の植物園(花の園)ブームをうけて広まりつつあった花を装飾のモチーフにするトレンドをマイセンが採り入れることは自然な流れだったのではないでしょうか(裏管理人推測)。
マイセン フラワー_03  洋食器の創美
decoNo060110の三つ花の6ピース。全部で十八花。鬼も十八番茶も出花。
といっても花の種類は膨大です。注文に応えるにもある程度のパターンを決めないと注文するほうも描くほうもたいへん。
そこで賢い人が36種類のメインの花模様(花の種類)を決めて見本表を作ったわけです。
それが今も使われています。もちろん洋食器の創美にもあります。
アネモネ、クロッカス、デイジー、ポピーは3種類・・・。
例外。
五つ花の場合に限りまれにメインの花が36種類にはないピンクの薔薇になっていることがあって、それが入荷したときは積極的におすすめしています(下の写真の右端の花瓶がそうですね)。
36種類といっても添えられる花のアレンジはペインターにまかされていますから完全に同じパターンはまずありえません。
マイセン フラワー_06  洋食器の創美
マイセン フラワー_05  洋食器の創美
創業当初はオープンワークのディッシュ類や花瓶、大皿など手当たり次第っていう感じでした。
今は1客ずつで楽しむ時代とお話しましたが、こちらはやっぱり最低6ピースで花を楽しむのが正解です。
マイセン フラワー_07  洋食器の創美
さまざまな花々が咲き乱れてほんとうにすてきです。
男の裏管理人でもセットのご納品の際には感動しちゃいます。
フラワーのモチーフの関係でなかなかネットショップでアップできないのが残念!!

ワイルドストロベリーの価格

ウェッジウッドのワイルドストロベリー
不動の人気ナンバーワン。
ブランド洋食器のエントリーシリーズというとらえかたもできますが、本格的なティーサービスにお使いのかたも数多くいらっしゃる点がただの入門編ではないことの証です。
気がつくと在庫が減っている下支えの広い真のポピュラー品ですね。
ウェッジウッド ワイルドストロベリー ピオニーカップ&ソーサーと紅茶  洋食器の創美
割引セールの目玉にはならない理由は?
洋食器の創美でも20%OFFが上限です。セット特別価格で頑張っている他社様もありますが全般的には15-20%OFFがふつうです。
単純に人気品だから強気? おっしゃる通り。
みなさんに強気なのではではなくて、どうやっても高いんです。仕入れが。
メーカーの段階で売り手市場なんですね。経済原理の基本です。
ワイルドストロベリーimg_08  洋食器の創美
こんなに愛らしいお姿ですがまあ発注するときは可愛さあまって憎さ100倍のときも。
でもやっぱり残らないからいい子です。
かててくわえてこのユーロ高。ポンドも追随。
あちらのウェッジウッドさんホクホク。でもこちらのウェッジウッドさんはいくら正規代理店でも日本であることは同じですからけっこうたいへんなはず。
で。よく日本上代(定価です)が上がったりします。
なんか今年もそろそろの予感がします。
そんななかでも人気のワイルドストロベリーはほんとに本国にとっては孝行娘です。
バリエーションも増えます。
ワイルドストロベリーimg_07  洋食器の創美
そこで。
在庫切れを起こさずに自然に売れていく価格が20%OFFというところでしょうか。
30%OFFだと皆様「嬉し」、私たち「悲し」通り越して「自爆」価格なのです。
ちょっと本日の裏管理人、歯切れ「悪し」。
でも20%OFFがほんとお値打ち価格ということなんですよ。

エインズレイ デイジーチェーン

Aynsley Daisy Chain
エインズレイのデイジーチェーン
最近のヒット商品の一つです。
陶花でご紹介したエインズレイ社のニューフェイス。
カジュアルスタイルシンプルモダン
洋食器の今の二大トレンドをとりいれたことが人気の理由です。
エインズレイ デイジーチェーン ティーカップ&ソーサー  洋食器の創美
デイジーチェーン=ヒナギクの花綱。
愛らしいパターンですね。
いま流行のスクエアにちかい形のプレートやボールが可愛いパターンとの相乗効果でとくに人気です。
エインズレイ デイジーチェーン img_04  洋食器の創美
エインズレイ デイジーチェーン img_03  洋食器の創美
かてて加えて必殺お手頃価格。自己主張のすくない癒し系は数をそろえたふだん使いにおすすめです。
エインズレイ デイジーチェーン img_01  洋食器の創美