銀のスプーン

クリストフルのベビースプーン&フォーク ”フォレット”
【ヨーロッパでの「銀」あれこれ】
●「しろがね」の意味があって「純粋無垢」の象徴でした
●ですからカトリック教会での神聖な儀式の用具は銀製品でした
●「金」=太陽(太陽神アポロン)、「銀」=月(月の女神アルテミス)にたとえられました
●中世ヨーロッパの錬金術師は三日月を「銀」の象徴として女神ルナと呼びました
●毒見代わりに毒砂に反応する「銀」のナイフ(クテンザ)が使われました
●新月の夜にポケットに銀貨を入れておくと二倍になると言い伝えられていました
●銀器は代々受け継ぐ財産という位置付けになっていました

●赤ちゃんに銀のスプーンをプレゼントするのは「食べ物に一生困らない」という意味
と。やっとでてきました。
洗礼を受けるときに名付け親から記念として銀器が贈られることが多かったこともその
理由になっています。
で。ようやくこちら↓
Christofle FOLLETTO  child’s dinner set,2pcs
クリストフル フォレット ベビースプーン&フォーク  洋食器の創美
フォレットって「妖精」っていう意味があるみたいで、ますます「出産祝い」にぴったり!!
数量極少ですがネットショップに今初めて在庫あります。
(画像クリックで商品購入ページへ)

“銀のスプーン” の続きを読む

キャスキッドソン!

Cath Kidston
2006年、代官山に日本一号店がOPENして以来ますます人気のキャスキッドソン。
英国の伝統がポップにはじけるデザインでもてはやされていますね。
バッグやポーチがメインですが食器もあります。
ハイクオリティとはいきませんが子供心が蘇る可愛いパターンで大人気。
「連休中はWEBを見る人が少ないからシルバーウィーク明けにアップしてお知らせし
よう」と言いだしっぺのうらかんがまたまたフライイング。
さっきアップしちゃいました(笑)。
キャスキッドソン ギンガムマグセット 洋食器の創美
キャスキッドソン ピンク&ドットマグセット  洋食器の創美 キャスキッドソン ブレックファーストセット  洋食器の創美
>>まだなんのお飾りもありませんがこちらです。

GREAT DRAGON

梅田店のリヤドロ展に行ってきました。
148体のリヤドロが見ごたえ充分。
そんななかでも燦然と存在感を示していたリヤドロがこちら。
逆光ケータイ画像が残念!
すばらしい!
リヤドロ グレートドラゴン_01  洋食器の創美
お得意様のご注文で取り寄せた限定150体の”Great Dragon” ブルーエナメルバージョン。
74cm×70cmの大作です。
淡い色使いに優しい顔立ちっていうリヤドロのイメージとはずいぶん違いますが。
リヤドロ グレートドラゴン_03  洋食器の創美
がっしり踏ん張った五爪の雄大な龍。
リヤドロ グレートドラゴン_02  洋食器の創美
彫刻師Francisco Polopeのセンスが光ります。
実際にはもっとすてきです。
凝りに凝った彩色といい、しばらく見とれてしまいました。

ベッキオホワイト特価セット!!

ひさびさにVECCHIO WHITEの特価セットを設定しています!!
いつものいろいろなアイテムをミックスしたバラエティセットではなくてシンプルにワン
アイテム6客の特価セットを特集してみました!
リチャードジノリ ベッキオホワイト 陽射し450  洋食器の創美
■ギフト包装等はご容赦いただいております。
■ご自宅用にお見逃しなく!!
>>こちらです

ローゼンタールの魔笛入荷!

入手が困難になっているローゼンタール。
studio lineの名品MAGIC FLUTEのコーヒーカップ&ソーサーが極少入荷しました。
LOVE STORYとともに今こそ!
↓こちらから
ローゼンタール ラブストーリー&マジックフルートbn  洋食器の創美
品切れしていたらごめんなさい。

引出物

秋のブライダルトップシーズンに向けて引出物特集をリニューアルしました。
10-11月挙式のお二人にご用意できる人気アイテムをピックアップしています。
【注】無限ではありません。ご用意できなくなることもありますのであしからず。
↓バナークリックで引出物特集へ
秋のブライダルフェア2009
まずは0120-52-1270までお気軽にどうぞ!!

スージークーパー

船橋店でのアンティークネタその2
今日はくどくど説明なしで。
スージークーパーのアンティーク。
アンティークスージークーパー_01  洋食器の創美
かわいいコーヒー豆スプーン、シュガー・クリーマー・トレーにシュガートングも英国製
アンティークシルバーを添えてみました。
な~んかやっぱり味がありますね。

アンティークマイセン人形の顔

船橋店で撮ってきたケータイ画像で久々にアンティークネタを。
洋食器の創美が扱うアンティークではやはりマイセンの人形が一番人気です。
良し悪しについては個人が責任を持つしかありませんがなんどか見分けるコツをお知ら
せしましたね。
時代にもよりますがシュタファーゼ(人形絵付け師)の仕事ぶりにこだわれば誰でもわかり
ます↓
アンティークマイセン 人形_07  洋食器の創美
アンティークマイセン 人形_08  洋食器の創美
違うアイテムですし、ケータイ画像につき色合いが正確ではありませんが、
白磁の部分がない、瞳の虹彩がブルーグレイ、全体的に自然。
どなたが見ても上の子のほうがいいっしょ?
職人の腕の差というよりその当時のマイセンの状況に左右されるわけです。念のため。