HDC神戸店クリスタル&アンティーク展

今日から14日(日)まで
洋食器の創美HDC神戸店
クリスタル&アンティーク展」開催です!
久々のドーム、ラリックをはじめとするクリスタル製品の大特集とヨーロピアン
アンティークが勢ぞろい!!
ドーム ローズシリーズ フラワーベース  洋食器の創美
5月はHDC神戸自体の一大イベントがインフルエンザの影響で中止に。
今回はぜひご参加お願い致します!!
じつは神戸店もうらかん担当店舗なんです~。
明日からはやはり担当の梅田店でガレージセール。
ですからまた関西をうろついています。
ネットショップはというと企画がバッチリ進行中!
ぬかりなくWEBチームに課題宿題いっぱい残してきました。
naomiちゃん頼んだゼ!
週明けからガンガンいきますよ~~!!

侍!!

WEDGWOOD Samurai
ウェッジウッド サムライ450_01  洋食器の創美
着物の小紋柄ですねこれ。
WBCで”侍Japan”などと騒いでいたようですが、
そりゃあもうサッカーWorldCupの世界的規模・レベルの高さとは比べようもありません。
学生時代に「熱狂的阪神タイガースファンクラブ猛虎」幹部だったうらかんが言うのです
から間違いない(笑)。
けっこう人気があるのに廃番(DiscontinueでDCとか言ったりします)。
これをですね。GETしましたよ~。UK倉庫から。
破綻再生中のWEDGWOODですしファイナルチャンスかもしれません。
そのうちいきますよ~~~!
World Cup出場記念とか騒ぐかどうかは別にして。
ネットショップにしかありませんからメルマガお見逃しなく!!
お楽しみに。

WEBパワー

ブログさぼり気味になってますね。
自ら課した「一日一記事」の鉄則は崩壊しました。
実店舗が強力な洋食器の創美でのWEBチームのポジションは微妙。
実績評価すら曖昧です。
でもですね。
「奮戦記」へは毎日500アクセスは頂戴しているわけです。
ありがたい!! 心から感謝しています。
あのですね。
完全に開き直りました。
ネットショップに全力投球します。
というか受注至上主義ですね。ちょっと殺伐とするやもしれません。
これからきっと生々しいブログに変貌していくと思います。
でも楽しくご紹介していくつもりです。
なにとぞ!!

ロブマイヤー久々入荷!!

6月第一日曜日の今日は何の日でしょう?
「プロポーズの日」だそうです。
       ’JUNE BRIDE’
       ローマ神話の結婚を司る女神ジューノの守り月が6月でJUNEだからとか。
       いろんな神様がいるものです。
       いつでも幸せですよね。
       
       でもプロポーズってけっこうきっかけが必要なので今日そんなことを経験
       される麗しの貴女も多いことでしょう。
       「おめでとう。」
         ロブマイヤー バレリーナ シャンパンチューリップ450_1  洋食器の創美
さ。そうなったらもう洋食器の創美で引出物を検討しましょう。
お友達はお祝いを選びましょう。
なんにもなければロブマイヤーで一杯やりましょう(笑)。
>>LOBMEYRはこちら
>>引出物はこちら
>>ご結婚祝いはこちら

オフィシャルネットショップのマイセン

5月9日に自爆したオフィシャルショップのマイセン。
記事にしましたよね。
昨日20:50、ようやく復帰しました!!
出張やいろいろなことと並行しながらの復旧作業で思いのほか時間がかかりました。
でもですね。
マイセン全商品を見直すことができました。
全部商品説明を付け直してカテゴリーも統一しました。
あのですね。
ネットショップのマイセンについて。
600点弱に整理しましたが在庫の有無は注意書き通りです。
■現品が無くても取り寄せ可能なアイテムは「品切れ」にしていません。
■「品切れ」表示は取り寄せ不可能なアイテムです。
マイセンはお電話いただくのが一番です。
>>オフィシャルネットショップマイセンはこちら

ワイン造り

マイセンはドイツですがビールよりワイン。
ブドウ栽培のヨーロッパの北限に位置するから。
バインリーフなどブドウが題材になったパターンがたくさんあるのもうなづけます。
“Group of wine-growers”(ワイン造り)というタイトルの大きなマイセン人形があります。
マイセン ワイン作り_01  洋食器の創美 樽のブドウを踏んでいる場面ですね。
 このタイプと圧搾機を使っている場面
 のものもあります。
 それぞれ大小二種類でいずれも1700
 年代のデザインです。
 こちらは小さいほう。 といっても高さ
 25.5cm 。
 18世紀半ばのリリース。
 ブドウを踏んでいる二人の部分は蓋
 のように別パーツになっています。
マイセン ワイン作り_04  洋食器の創美 マイセン ワイン作り_03  洋食器の創美
マイセン ワイン作り_02  洋食器の創美 7人の子供たち。
 表現力豊かなデザインでしょ。
 みな楽しそう。
 葛飾北斎生誕の年に世に出た子たち。
 
 樽の後ろでさぼってるヤツいます(笑)。

逸品その1

名品展会場にはよく応援入店します。
所狭しとヨーロッパの名品がそろっています。
そんななかでマイセンやヘレンド以外でなにかいいものをご紹介したいとき。
欧州王侯貴族文化の名残と歴史的裏打ちがあるもので。
最低その存在とご説明はしておきたいもので。
今も制作されている新品で。
まずはこちらでしょうか。
ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカ450_01  洋食器の創美
ROYAL COPENHAGEN  Flora Danica
このブログでも何回もご紹介しましたね。
ロイヤルコペンハーゲン フローラダニカ450_02  洋食器の創美
カップ&ソーサーでなくてもいいです。
フローラダニカの生い立ちやペインターの意気込みなどを知った上でぜひ一点お持ちいた
だきたいシリーズです。
こんなご時勢ですからいつ入手困難になるとも限りませんしね。

ローラアシュレイ

Laura Ashley
英国ウェールズ出身のローラアシュレイのブランドは世界中の人々に愛されています。
うらかん的には勝手に「小花」のイメージ。
1925年生まれですから大戦中はお年頃。
ビクトリア調の布地を探してみたら無かったから作るっていうのが始まりのようです。
そんな「あきらめない」考え方がビジネスチャンスにつながるんですね。
うらかんがネットショップ担当を拝命したころ洋食器の創美にはローラアシュレイの
アイテムがありました。
フッチェンロイター製。英独連合。
フッチェンロイター ローラアシュレイ  洋食器の創美
実店舗ではイマイチでしたがネットショップではよくご注文いただきました。
プレートしかなかったので格安でしたが(笑)。
マイセン・ヘレンドもいいですがこういうのも身近でいいですよね。

続・今は無き扱い品

数年間Steiffも扱っていたんですよ~。
ドイツはテディベアの老舗シュタイフ。
マイセンとのコラボアイテムなども。
シュタイフ  洋食器の創美
ディスプレイには困りましたが並ぶとやはりオヤジでも和みます。
磁器ものばかりですからよけいにほっとする空間に。
いつも洋食器関係でお引き立ていただいていたお得意様がじつはテディベアの
すごいコレクションをお持ちだったり、けっこう楽しめました。
ネットショップで再開したいですね~。

今は無き過去のヒット商品

洋食器の創美はけっこうトレンドに敏感です。というか興味あると即体質。
問題は早すぎることなんですよ~。
20年前にトリハロメタンも除去する逆浸透膜仕様の浄水器を販売したり、15年前に
フランス製アロマオイルのフルラインアップとアロマポットを全店展開したり…。
こちらは早すぎたというよりお客様の要望をよくとらえたアイテムでした。
エルキュイ  洋食器の創美
エルキュイMade in France。
シルバーの回転茶こしもケーキスタンドも今あればネットショップでもヒットしそうでしょ。
需要が減るとどこのメーカーもどんどん製造中止にしてしまいます。
コストを抑えた安価なものが取って代わるわけですが、
今や使う道具へのこだわりは日本が一番では。
そういうお客様にお応えできる余裕が欲しいですね。