色使いが斬新で印象深かったのがこちら。
WEDGWOOD Babylon
ジョサイアウェッジウッド没後200周年の1995年。
それを記念してその年に新作が続々デビューしましたが、バビロンもその一つだったはず。
ちょうど洋食器のSohbiが関西に進出して、うらかんが関西一号店のなんば店を担当して
いたころだったと思います。
同時に扱い始めたバビロン、オベロン、シトロン、…。
語感に敏感な関西で面白がっていました(笑)。
ウェッジウッドなつかしシリーズ その4
一回おやすみしましたが第四弾。
これ大好きだったんですよ!
Wedgwood Columbia Blue&Gold
おわかりですね? コロンビアセージグリーンの色違い。
一度ご紹介したくて記事にしましたが画像が無いのでチョイ役扱いでした。
渋くて重厚でいいでしょう!?
日本ではセージグリーンのほうが圧倒的人気でブルー&ゴールドはずいぶん昔に廃番(泣)。
もったいないですね。
そういえば、当時はこの写真のようにポット・シュガー・クリーマーはコーヒー用もライン
アップされていました。
‘グローブ’って呼ばれるアイテムです。
ですからSohbiのPOS登録にはティーシュガーとコーヒーシュガーが二種類あるわけ。
って、これはSohbi若手へのお知らせ。
ウェッジウッドなつかしシリーズ その3
なつかし企画第三弾。
今日は、つい最近までSohbiの実店舗で販売していたパターンです。
ウェッジウッドのホワイトチャイナの重責を一身に背負っていたこちら。
Wedgwood COUTRYWARE
キャベツのレリーフが愛らしいカントリーウェア。
それにしてもどうです? 当時のアイテムの充実度。
ちなみに洋食器のSohbiのカントリーウェアのPOSシステム登録数は32種類でした。
カントリーウェアに限らず今のアイテムラインアップの少なさと比べるべくもありません。
当時はナンタケットもウェッジウッドのホワイトチャイナとしてがんばっていましたがやっぱり
同様のラインアップを誇っていました。
どちらも引出物需要としてBBプレートが長く生き残っていました。
最近ではストロベリー&バインがやっぱり引出物用にプレート28cmだけ残っているのと同じ現象。
歴史は巡るんですね。
ウェッジウッドなつかしシリーズ その2
ウェッジウッドなつかしシリーズ その1
先日久々に洋食器のSohbi船橋店に応援入店してきました。
うらかん配属の津田沼店が前身の船橋店ガレージセール初日です。
大勢のご来店まことにありがとうございます。
Sohbi入社時は食器の資料などほとんど皆無。
もっぱら家庭画報や百貨店でもらってきたカタログで販売していました。
船橋店のように古くからある店舗にはそういう15年くらい前の資料が大切に保管されて
います。
でですね。思いついたわけです。
このカタログを撮影したら画像データが残っていなくてご紹介できていないアイテム
をアップできると。
現役の商品ではないし、販売するわけではありませんからWEDGWOOD様からクレ
ームが来ることもないでしょうし。
そういう事情ですので画像自体はきれいではありませんが、もしお持ちのカップが登場
したら嬉しいでしょう?
第一弾はアンジェラ。
Wedgwood ANGELA
当時のウェッジウッドにはひじょうに珍しいパステル調。
小花が愛らしいスパイラルシェイプ。
同じシェイプでエイプリルフラワーというのもありましたっけ。
奮戦記をご覧のみなさまよりうらかん自身が一番懐かしがっているのかもしれないこの
「なつかし」企画。
しつこく連載予定ですからお楽しみに!