ウェッジウッドなつかしシリーズ その16ファイナル

ウェッジウッドジャパン様のふる~いカタログからご案内してまいりました本シリーズ
もいよいよ最終回を迎えました。
うらかん偏見favoriteでトリを飾ることにしました。
WEDGWOOD Dolphins White
ウェッジウッド ドルフィンホワイト  洋食器のSohbiネットショップ
好きだったんです。ドルフィンホワイト。
当時めずらしい渋めのモノトーン調が大人っぽくて。
ドルフィンホワイトはリーとキャンに止めを刺します。
こんな幻のレアアイテムもありました。
ウェッジウッド ドルフィンホワイト_03  Sohbiネットショップ
ドルフィンプラチナ。カッコイイ!
いかがでした?
90年代の洋食器ブームにスポットライトを浴びていたWEDGWOODの数々。
日本市場を意識して開発したわけではないヨーロッパ本来の姿もとてもいいでしょう。
年寄りのミニ懐古趣味でしょうかねぇ~?
【ウェッジウッドなつかしシリーズ記事一覧】
●その1  ANGELA
●その2  ASTBURY BLACK
●その3  COUTRYWARE
●その4  COLUMBIA BLUE&GOLD
●その5  BABYLON
●その6  TONQUIN BLACK & TONQUIN RUBY
●その7  BIANCA
●その8  COLUMBIA ENAMELLED
●その9  RUNNYMADE DARK BLUE
●その10 KINGSBRIDGE
●その11 PETER RABBIT
●その12 ULANDER POWDER BLUE
●その14 WAVERLEY
●その15 COLUMBIA POWDER RUBY                                     
●その16 DOLPHINS WHITE

ウェッジウッドなつかしシリーズ その15

奮戦記最長編となった本シリーズも残すところ本編を含めてあと二記事です。
ユーランダーパウダー各色、コロンビアパウダー各色といえば一時期ウェッジウッドファン
の憧れのパターンでした。
鮮やかなルビーのパウダー彩色ボーダーに豪華なレイズゴールドの紋章が装飾された
コロンビアパウダールビーの登場です。
WEDGWOOD Columbia Powder Ruby
ウェッジウッド コロンビアパウダールビー  洋食器のSohbiネットショップ
今でもリータイプのカップ&ソーサーやプレート18cmは定番です。
でもここにあるようなアイテムは廃番になっています。
何度か奮戦記でご紹介した昔の洋食器の創美大得意三段重ねセッティング提案がこれ!
27cmプレートの上に当時ランチョンプレートと呼ばれていた23cmプレートをセット。
その上に20cmプレートや写真の20cmスーププレートをセッティングするわけです。
18cmプレートはディナーには登場しないティータイム用だったんですよ。
ですからウェッジウッドでケーキプレートといえば18cmがお約束。
写っている小さいプレートは15cmのパン皿ですね。
そしてぶんぶくちゃがまのようなスープチューリン。
こうなったらクリストフルのカトラリーとバカラをさらにご紹介。
コロンビアパウダークラスでそんなご案内ができることはまずありませんでしたが15年
くらい前まではそんな揃え方をしていただいていました。
プレート23cmあたりを復活させてくれればけっこう人気がでそうな予感。
27cmじゃ大きすぎるけど23cmならって思っているかたが多いのでは?
WEDGWOOD様、いかがでしょう?

ウェッジウッドなつかしシリーズ その14

シリーズ第14弾。
欧米にならい、その「13」は欠番にしました(笑)。
WEDGWOOD Waverley
ウェッジウッド ウェバリー  洋食器のSohbiネットショップ
ボーダーのデザインが着物の小紋のようなイメージ。
微妙な「和」テイストがめずらしいウェバリー。
落ち着いた雰囲気で勝手な独断ですが帝国ホテルとかに似合いそう。
扱っていたのは一瞬だったような。
物忘れの激しいうらかんにしてはなぜか名前を覚えているシリーズです。
細かく見ると昔のウェッジウッドってけっこう凝ってますね。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その12

WEDGWOODのふる~いカタログからお届けしている「ウェッジウッドなつかしシリーズ」。
第12回目は現役退役の判断が微妙な名シリーズです。
WEDGWOOD Ulander powder blue
ウェッジウッド ユーランダーパウダーブルー Sohbiネットショップ
ホワイトハウスの発注で制作されたことで有名です。
このシリーズのことは以前にご説明しましたからこちらでどうぞ
このコーヒーポットとグローブタイプのシュガー・クリーマーにボンドカップ&ソーサーは確実
に廃番かと。
確かキャン(大きいコーヒーカップ)はラインアップされていなかったと思います。
このハイグレードシリーズは紅茶か食後の濃いコーヒーにしか使って欲しくないという英国
気質の表れに違いないと思います。
気品のあるWEDGWOODです。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その11

第11弾はピーターラビット。
あまりに有名なBeatrix Potterの”The Tale of Peter Rabbit”からのシリーズ。
専用シェイプですからある意味贅沢だったわけです。
ライセンスが切れて廃番になりましたがNew Lookとかいうパターンもありました。
made in CHINAのピーターラビットは継続生産されていたりその辺のことはどうなって
いるのかちょっと不明です。
WEDGWOOD Perer Rabbit
WEDGWOOD ピーターラビット  Sohbiネットショップ
↑ざっとこんなにいろいろあったんですよ。
出産祝いに、躾も兼ねてお子様用にと、大人気でした。
贈り物には3pcsセットや2pcsセットがお約束でしたが、ご自宅用に23pcsティーセットや
43pcsディナーセットをお揃えになる奥様もけっこういらっしゃいました。
当時そういう販売というかご案内していた洋食器のお店ってSohbiくらいだったんじゃない
でしょうか。
だって海外発注がらみでお納めするまでがえらいたいへんだったんです。
思い出深いシリーズです。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その10

ライン柄四兄弟。
赤いコロラド、グレイのアムハースト、グリーンのジェイド。
そしてこちらのブルーのキングスブリッジをそう呼んでいました。
WEDGWOOD Kingsbridge
ウェッジウッド キングスブリッジ  Sohbiネットショップ
キングスブリッジとコロラドはボーンチャイナの生地とコントラストが鮮明でとくに良かった
ですね。
赤のコロラドが一番人気だったと記憶しています。
コロラドのリーC&S、買っとけばよかった…。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その9

フロレンティーンターコイズはみなさんよくご存知でしょう。
ウェッジウッドの定番中の定番ですね。
最近ピンクも仲間入りしました。
以前は同様の技法を使った渋いシリーズがありました。
WEDGWOOD Runnymade Darkblue
ウェッジウッド ラニミードダークブルー Sohbiネットショップ
ラニミードダークブルー。
手描きで盛り上がった、ほとんどブラックに見えるボーダー。
これのリータイプが好きでした。
売上が悪くて報告したくないとき「気分はラニミード」とか言ってました。
なつかしい。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その8

コロンビアの付くシリーズはビクトリア様式の紋章がデザインされます。
コロンビアパウダー各色、コロンビアセージグリーン・ブルー&ゴールド、…。
そしてこちら。
WEDGWOOD Columbia Enamelled
ウェッジウッド コロンビアエナメル  Sohbiネットショップ
金彩と見紛うようなゴージャスな色使い。
縁はダークグリーンだったと思います。
ピオニー重視の英国正統派。
金彩装飾なしにもかかわらず豪華で重厚な雰囲気を持つ独特の存在でした。
凝ったリムの文様とセンターモチーフ。
当時はあまり興味を惹かれなかったのですが、いいっしょ?

ウェッジウッドなつかしシリーズ その7

早くも第7弾。
連載です。
7番目登場はうらかんがつねにおすすめしていたウィンザーシェイプのビアンカ。
当時、「いや~。ほんとしゃれたシェイプだな~。」と。
WEDGWOOD Bianca
ウェッジウッド ビアンカ  Sohbiネットショップ
形、色、パターン。バランスよくて可愛いっしょ?
特にポット・シュガー・クリーマーのフォルムが新鮮でした。
今思えばスポードのブルーイタリアンと形そっくり。
WEDGWOOD Cukoo
ウェッジウッド カッコー Sohbiネットショップ
ウィンザーシェイプのコーヒーポットなんてもう見れないでしょうね。
伝統と歴史のあるこのウィンザーシェイプにはウィリアムズバーグリボンっていうのもありま
したね。
WEDGWOOD様にビアンカ復活をみんなでお願いしませんか。

ウェッジウッドなつかしシリーズ その6

Sohbiのヨーロッパ名陶名品展に登場しそうなWEDGWOODが平気でカタログにライン
アップされていたんですよ~。
こういうの。
WEDGWOOD Tonquin Black
ウェッジウッド トンキンブラック_1  Sohbiネットショップ
WEDGWOOD Tonquin Ruby
ウェッジウッド トンキンルビー  Sohbiネットショップ
アイテムバリエーションも。
ウェッジウッド トンキンギフト  Sohbiネットショップ
ため息でますね。
ゴージャスかつ重厚。
とにかく高かった記憶しか。
実物はむかーしむかしのSohbi中野店で一回見たことあるだけなような。
2-3年前にふだん使い用のブルートンキンっていうのがウェッジウッドで入荷した
ことがありますが対極のコンセプトです。
トンキンブルーって商品名にしているところがありました。
「そりゃあないでしょ。」