「テアテート」、「デジュネ」、「ティーフォーツー」など各国呼び名はさまざま。
定義も一人用だったり二人用だったりまちまちです。
「二人用ティーセット」が一番わかりやすい。
寝起きの貴婦人「じい…。」バージョンでなんどかご紹介したと思います。
洋食器の創美ネットショップで人気はリンドナー。
おしゃれな形とほどよいサイズのティーポット。
珈琲紅茶兼用のカップ&ソーサー。
単独で使えるトレイ。
↓レッドロカイユとグリーンロカイユならこんな感じです。
それぞれ好きなカップでいただくのも楽しいですが、
たまには二人おそろいでちょっと気取ってみましょう。
ポートメリオン ボタニックローズ
アンティークのデミタススプーン
イヌネコBLOG?
先週あたりにご紹介したWEBスタッフのブログが人気です。
あっという間にランキング上位にくい込んできています。
たのもしい♪
>>ライフレポート
>>ストロベリータイム・ナオミ
どちらも’マーヤ’と’シャロン’という可愛いワンコが登場します。
そこで。
うらかん家三匹中人気No1のゴマ!
寝ているんですよ。これ。
オフィシャルブログなのに仕事を忘れて。
申し訳ありませんがついつい対抗意識が…。
たまには息抜きさせてください。
予期せぬ出来事
マイセンの磁器人形はさまざまなジャンルに分かれます。
ガーデナーや天使など題材そのもので分類されたり、ロココや新古典主義などの美術
様式で分類されたり、時代だったり。
悲喜こもごもな人間模様を表現したカテゴリーもあります。
ただ今開催中名品展府中会場からのご紹介。
マイセン人形「予期せぬ出来事」。
1742年J.J.ケンドラー作/h28cm
フィアンセ宅で将来の義理のお父さんとカードゲームに興じるイケメン…。
そこへ「あなたの子よ!」と元カノ乱入。「証拠のラブレターもここにあるぞ」と弁護人。
あきれて大笑いのフィアンセとそのパパ。
なんでまた怒りも悲しみもしないんでしょう?
よくあることだったんでしょうかね。
まだ結婚前だし、「笑てなしゃあない」ってとこかも。
赤ちゃんを含めて6体、凝ったカードテーブル。
人生劇場一場面。制作技術はもちろんのこと舞台設定と演出がみごとです。
どういう人がどういう意味合いで発注したんでしょうね。
ビアマグ!!
マイセン X-FORM
マイセン独自のグランツゴールドで装飾されるフォルムにB-FORMとX-FORMがあり
ます。
>>B-FORMはこんなです。
それぞれに多くのバリエーションがありますが’My favorite item’が
X-FORMのこちら。↓
コバルト地と小花をあしらった白磁が互い違いになったdecNo.011079。
なぜかほんとにめったに入荷しません。
ゴージャス系はあまり好みではないんですがこれだけはいつ見ても惹かれます。
フォルムと金装飾とパターンのバランスが最高。
非日常の極み。
漆器コーディネイト
船橋名品展会場で輪島塗とヨーロッパ名窯のサービスをセッティングしてみました。
例によってケータイ画像です。
HERENDのGEPSで。箸置きはMeissenブルーオニオン。
じつにめでたい。なんでもかんでも寿ぎたくなります。
MeissenブルーオーキッドとMoserスプレンディッド。
金をアクセントにじつに渋い。ついつい呑み過ぎます。
ROYAL COPENHAGENフローラダニカとLOBMEYRバレリーナ。
じつにゴージャス。伝統の融合。気分が高揚します。
バレリーナは写りこみで表現したつもり…。漆器のなせる技。
こだわりの本格アイテムたちの違和感のないじつにすてきなサービスでしょ?
互いを引きたて合う調和は本物同士だからこそ。
アンティークロイヤルコペンハーゲン
JAPAN
ただいま洋食器の船橋店が「開店一周年記念ヨーロッパ名陶名品展」を開催中です。
初日に応援入店してきましたが、見慣れないアイテムが店奥にずらり。
輪島塗の漆器コーナーがありました。
輪島塗はとても丈夫とのこと。
高価です。
独特の光沢が美しい茶托。
私事ですが来週長男坊の結納に出向かねばなりません。
そんなこんなで留袖や振袖に良く使われるおめでたい束ね熨斗文様が目に付きました。
とても買えませんが(笑)。
どうしてもマイセンなどと合わせてみたくなって間にマットを敷いてセットしてみました。
China(磁器)&Japan(漆器)。
蒔絵を意識して朱金オニオンの湯のみを。
これを5組にしたら。
予定している結納金とほとんど一緒…(汗)。