意外に探しているかたが多いアイテムの一つにケーキスタンドがあります。
最近あまり見かけないですからね。
むか~し、真ん中に直径5mmくらいの穴の空いたMINTONハドンホールのプレート20cm
が入荷してきたことがありました。
新人のうらかんはびっくりしましたよ~。
でも当時は洋食器に対して全員新人みたいなものでしたからわけもわからず…。
シャフトを通してケーキスタンドにするためのプレートが混入していたのが真相。
当時はハドンホールにも二段ケーキスタンドがあったということです。
これいいっしょ?
Nachtmann Dancing stars BOSSA NOVA
径23cmと32cmの余裕のサイズ。
なにかと人の集まる機会の多くなるこれからのシーズンにピッタリ!
おすすめです。
ブランドボックス付ですので贈り物にもGOOD。
>>こちらです。
なぜ売れぬ?
早く!
幻のアリーナ
洋食器の創美仙台店店長ブログ
仙台店の店長ブログが楽しい♪
N店長(実は他の店舗もマネージメントしているエライさんです)のブログがいいです。
実店舗らしい臨場感がうらやましい~~。
しばらく担当の札幌店へ出張されるようですが見所満載。
誠実な人柄がにじみ出ていて癒されますよ~。
お店に行ってみたくなります。
最新記事の名品展は終わってしまいましたが…(汗)。
ご紹介のタイミング悪すぎ?
名品展は大大大成功していました。さもありなん。
いいお店は通常時こそいいんですよ!
ぜひお立ち寄り下さいね~。
>>仙台店の店長ブログはこちら
プレゼントにイチオシ!!
Nachtmann Dancing Stars
BOSSA NOVA -Flower vase-
それぞれブランドボックス付です。 h16cm/20cm
「ステキかも。」と思ってもなかなか手を出せないアイテムこそ。
贈るひとのセンスがキラリ。
>>16cmはこちら
>>20cmはこちら
白いレース
すごいアイテム
マイセンの酸化クロムの緑
1800年代初頭にマイセンで発明された「酸化クロムの緑」。
マイセンだけが持つグリーンの下絵付け顔料。
>>詳しくは以前の記事こちら
その秘伝の絵具を駆使した比較的新しいアイテム。
左843001/右843101
隠れていますが左はイチョウ、右はブドウの葉です。
グローサーアウスシュニットのフォルムに同様の技法で描かれています。
どちらも金彩がありません。
それがよけいにシック。
グリーンを完全主役にしたデザインが新鮮!
ザクセン王国時代の国旗、今のザクセン州旗もまさしくこの緑と白のデザイン。
マイセンとつながりの深い歴史のある色なんです。
ザクセンが公国から王国になったのが1806年、マイセンのキューンが酸化クロムの緑を
発明したのが1817年。
王国になったことを記念して10年かけて必死で開発したのでは、とはうらかん勝手読み。
リーフプラター
葉っぱの形のディッシュ類って意外にたくさんあります。
伝統的なアイテムといえるくらい。
こちらは比較的新しいモダンなタイプ。
WEDGWOOD Ethereal101 LEAF PLATER
裏も凝った作りでしょ?
サイズは30cm×17.5cmですから個人用にもギリギリOK。
WEDGWOODブランドボックス付きですから贈り物にもひそかに人気。
今なら少しだけ在庫あります。
>>こちらです